こんにちは、「たこやき。」です。
アニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より、RX-93 νガンダムです。
今回も「3DPerlerBeads お手軽頑固な立体アイロンビーズ」というサイトを参考に、作製しています。
ビーズは「カワダ パーラービーズ」を使用、一部に「カワダ ナノビーズ」を使用しての製作です。
当映画の主役機で、地球連邦軍の独立機動大隊、ロンド・ベル隊のニュータイプ専用試作型モビルスーツです。RXシリーズの最終形とも言える機体で、主人公アムロ・レイの搭乗機です。
右手にビーム・ライフル、左腕にシールド、背中にニュー・ハイパー・バズーカをマウントしています。そしてνガンダムの代名詞、フィン・ファンネルを装備です。
フィン・ファンネルに関しては、枚数も足りないのでもう少し改善しようと思っていますが、現時点では参考にした上記サイトのままでの作製です。
※撮影後に気づきましたが、取り付け方も間違っていました。写真は後日、できるだけ早めに修正します。
※トップの写真と、動画は修正しました。
今回使用したカラーは、
○パーラービーズ
5005 - あか
5003 - きいろ
5018 - くろ
5092 - ダークグレイ
5017 - はいいろ
5001 - しろ
5019 - とうめい
○ナノビーズ
30 - パステルみどり
の8色で、いつものガンダムカラーと違い、青部分が黒に置換された様な色使いとなっています。パーツ数は73個です。
ではいつもの4方向からの写真がこちら。
黒背景でちょっと下からの写真はこんな感じ。
今回は参考ブログのオリジナル作品から、目の部分にナノビーズを使用して小細工を加えて作製しています。これで少し顔の精悍さが増したと思うのですがどうでしょうか?
初代のガンダムから、Zガンダム、ZZガンダムと複雑化してきましたが、ここで一転し非常にシンプルな機体になっています。(フィン・ファンネルはありますが・・・)
が、大型化については進行しており、頭頂高22.0mとシンプルな見た目に反してかなり大型の機体です。(1st 18.0m、Z 19.85m、ZZ 19.86mです。)
対して本体重量は27.9tと、機体本体のゴテゴテ化は大きく改善されています。(1st 43.4t、Z 28.7t、ZZ 32.7tですが・・・1st重いなー!)
さて次回。
νガンダムをこのサイズで作製しましたので、当然次はあの赤いヤツの作り直しになると思います。
かなり複雑な構造の作品になるので、また少し時間がかかりそうです・・・。
※動画はこちらです。こちらの動画はファンネルが正しく付いています。